2010エクサンプロヴァンス音楽祭07〜4日め(1)
火曜日、夜はオペラ「アルチェステ」を観る予定。
日中はミラボー通りの南側、旧貴族の館があるマザラン地区散策に。
ツーリストインフォメーションから右手方面に向かいます。

まず目に飛び込んでくるのがメリーゴーラウンド。日本だと可愛くキャラ化されることが多いけれど水牛の眼の凄みったらそこらの悪役よりクール!白馬の笑顔の能天気さが好対照。

エリアに足を踏み入れると道が碁盤の目でほぼ真っすぐ。道幅も旧市街より大分広くガラっと印象が変わります。

おお、なにやら壁に絵が。右の人物もしかして…オーソン・ウェルズ?!お腹割れ過ぎでしょ〜。映画館です。

マリリンに

チャップリン

ウッディ・アレンは分かるけど右のポスター上はグレタ・ガルボ?ディートリッヒ?左のポスター上はジャン・ポール・ベルモンドだよね?黒髪の女性は誰だろ?黒髪の男性が寺山修司に見えるんだけどまさかねぇ(笑)

さすが貴族の館エリア、ノッカーも凝ってる。

しかも扉も2枚。

広い前庭があったり全体にゆったりした造り。

マザラン地区の名物噴水、4頭のイルカの噴水。

怪魚っぷりが素敵です。

正面はサン・ジャン・ド・マルト教会。教会右手のグラネ美術館を目指します。
小さい美術館ながら常設展示のアングル「ユピテルとテティス」、企画展のピエール・アレシンスキーも充実していて見応えありました。

美術館を後にして更に散策。この辺りは日よけが2枚仕立てになっていて窓辺の花が街を美しく飾っています。

Rue d'Italieは店舗も多く活気があって面白い。

お!日傘差している人が!と思ったら何か売っている人だった。陽射しが強烈なので本当は日傘を差したいのだけれど悪目立ちしちゃうかなと躊躇して差せずにおりました。空気が乾いているので日陰に入るとすうっと涼しく必要ないっちゃ必要ないんですけどね。

ファッションがばっちり決まってたマダム。三つ編みに束ねた髪に背中の開き具合、ウエストに巻いたスカーフとバッグの黄色の差し色がお見事、格好良い!

お昼は自炊パスタ。デザートに昨日買って冷やしておいたカリソン。ショコラティエだけあってチョコレートコーティングしたタイプが美味しかった。9つ入りで7.13ユーロ(800円ほど)。

部屋で一休み。テレビでツールドフランス観戦。あまり興味なかったのだけど空撮で周辺の景色をじゃんじゃん映すので観光気分が味わえこれが意外と面白いではありませんか。

しかも実況と解説者がゲラゲラ笑ったりなんだか楽しそう〜なムードでついつい見続けちゃう。

日中はミラボー通りの南側、旧貴族の館があるマザラン地区散策に。
ツーリストインフォメーションから右手方面に向かいます。

まず目に飛び込んでくるのがメリーゴーラウンド。日本だと可愛くキャラ化されることが多いけれど水牛の眼の凄みったらそこらの悪役よりクール!白馬の笑顔の能天気さが好対照。

エリアに足を踏み入れると道が碁盤の目でほぼ真っすぐ。道幅も旧市街より大分広くガラっと印象が変わります。

おお、なにやら壁に絵が。右の人物もしかして…オーソン・ウェルズ?!お腹割れ過ぎでしょ〜。映画館です。

マリリンに

チャップリン

ウッディ・アレンは分かるけど右のポスター上はグレタ・ガルボ?ディートリッヒ?左のポスター上はジャン・ポール・ベルモンドだよね?黒髪の女性は誰だろ?黒髪の男性が寺山修司に見えるんだけどまさかねぇ(笑)

さすが貴族の館エリア、ノッカーも凝ってる。

しかも扉も2枚。

広い前庭があったり全体にゆったりした造り。

マザラン地区の名物噴水、4頭のイルカの噴水。

怪魚っぷりが素敵です。

正面はサン・ジャン・ド・マルト教会。教会右手のグラネ美術館を目指します。
小さい美術館ながら常設展示のアングル「ユピテルとテティス」、企画展のピエール・アレシンスキーも充実していて見応えありました。

美術館を後にして更に散策。この辺りは日よけが2枚仕立てになっていて窓辺の花が街を美しく飾っています。

Rue d'Italieは店舗も多く活気があって面白い。

お!日傘差している人が!と思ったら何か売っている人だった。陽射しが強烈なので本当は日傘を差したいのだけれど悪目立ちしちゃうかなと躊躇して差せずにおりました。空気が乾いているので日陰に入るとすうっと涼しく必要ないっちゃ必要ないんですけどね。

ファッションがばっちり決まってたマダム。三つ編みに束ねた髪に背中の開き具合、ウエストに巻いたスカーフとバッグの黄色の差し色がお見事、格好良い!

お昼は自炊パスタ。デザートに昨日買って冷やしておいたカリソン。ショコラティエだけあってチョコレートコーティングしたタイプが美味しかった。9つ入りで7.13ユーロ(800円ほど)。

部屋で一休み。テレビでツールドフランス観戦。あまり興味なかったのだけど空撮で周辺の景色をじゃんじゃん映すので観光気分が味わえこれが意外と面白いではありませんか。

しかも実況と解説者がゲラゲラ笑ったりなんだか楽しそう〜なムードでついつい見続けちゃう。

by chihara-yohco
| 2010-07-29 18:39
| 旅行記