ホノルルマラソン2009 レポート04
荷解きを終えマラソンのウェアを確認。
なぜこのコーディネートなのか。
まず、元々膝に不安があるのでロングのスパッツは必需!
下着とスパッツでお腹に既に2本のゴム、これ以上ゴムは嫌!ということでランドレス。
首が日焼けするのは避けたいなぁ、ということでハイネックタイプ。
元々持っていたアウトドア用のキャップに
ランニング用のナイキの五本指ソックス。
ナイキの五本指ソックスは生地がシャリシャリで丈が短く
足首でのホールドがあまくて私は靴擦れができちゃいました。
これまで練習で履いていたCW-Xのソックスの方が生地も柔らかくて好きかも。
この時点で午後4時くらい。
AVAのマラソンステーションは通りを挟んだお向かいのプリンセスカイウラニにあり
マラソン後に必要な荷物の預けと朝食の受け取りをします。
朝食の配布が5時半からなのでそのへんを散歩する事に。
仲間のおすすめでクヒオ通りのjamba juiceでアサイボウルを食べる事に。
アサイはポリフェノール豊富で浴びてしまった紫外線をなかったことにしてくれるらしい♪
これがとっても美味しい!
6.5ドルくらいでしょうか。
さて、配布時間になったのでプリンセスカイウラニホテルへ。
ここのツリーは孔雀モチーフ。この発想、南国独特の感性だなぁって思いました。
カイウラニは同じように預け荷物の黄色い袋を手にした日本人ランナーでいっぱい。
それでも流れ作業でつつがなく5分ほどで荷物預けと朝食受領を終了。
その後仲間の夕食ゲットに近所のスーパー、フード・パントリーへ。
お弁当やさんが美味しいらしく行列しています。
豚キムチ丼が美味しそうだったなぁ。
ここで水も手に入れホテルに戻ります。
ちょうど日が沈むところ。さぁ夜だぁ。
私は万が一の場合にと生麺タイプのカップうどんとパスタ、アルファ米のおにぎりを持参していたので
うどんを食べる事に。
コーヒーサーバーが付いていると事前に判っていたので湯沸かしは持って行かなかったのですが
サーバーのお湯ってぬるいのね…。
やはり熱湯が欲しかったです〜。
〈レポート05につづく〉
なぜこのコーディネートなのか。
まず、元々膝に不安があるのでロングのスパッツは必需!
下着とスパッツでお腹に既に2本のゴム、これ以上ゴムは嫌!ということでランドレス。
首が日焼けするのは避けたいなぁ、ということでハイネックタイプ。
元々持っていたアウトドア用のキャップに
ランニング用のナイキの五本指ソックス。
ナイキの五本指ソックスは生地がシャリシャリで丈が短く
足首でのホールドがあまくて私は靴擦れができちゃいました。
これまで練習で履いていたCW-Xのソックスの方が生地も柔らかくて好きかも。
この時点で午後4時くらい。
AVAのマラソンステーションは通りを挟んだお向かいのプリンセスカイウラニにあり
マラソン後に必要な荷物の預けと朝食の受け取りをします。
朝食の配布が5時半からなのでそのへんを散歩する事に。
仲間のおすすめでクヒオ通りのjamba juiceでアサイボウルを食べる事に。
アサイはポリフェノール豊富で浴びてしまった紫外線をなかったことにしてくれるらしい♪
これがとっても美味しい!
6.5ドルくらいでしょうか。
さて、配布時間になったのでプリンセスカイウラニホテルへ。
ここのツリーは孔雀モチーフ。この発想、南国独特の感性だなぁって思いました。
カイウラニは同じように預け荷物の黄色い袋を手にした日本人ランナーでいっぱい。
それでも流れ作業でつつがなく5分ほどで荷物預けと朝食受領を終了。
その後仲間の夕食ゲットに近所のスーパー、フード・パントリーへ。
お弁当やさんが美味しいらしく行列しています。
豚キムチ丼が美味しそうだったなぁ。
ここで水も手に入れホテルに戻ります。
ちょうど日が沈むところ。さぁ夜だぁ。
私は万が一の場合にと生麺タイプのカップうどんとパスタ、アルファ米のおにぎりを持参していたので
うどんを食べる事に。
コーヒーサーバーが付いていると事前に判っていたので湯沸かしは持って行かなかったのですが
サーバーのお湯ってぬるいのね…。
やはり熱湯が欲しかったです〜。
〈レポート05につづく〉
by chihara-yohco
| 2009-12-23 13:04
| ホノルルマラソン